TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
ロッド・リメイクの続き前に、先日ちょっと夕方に出撃したら、なんか股間にいや〜な違和感が…(´・ω・`)
はい、「MAZUME(マズメ) ウェーダー MZX ネオプレーンウェイダー Ver.2」購入後4ヶ月で浸水しました…(-_-;)
で、ロッドの続き。
今回コルクグリップやカーボンパイプ等の部材は釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

ちょっと勘違いして違うモノを注文してしまったのですが、その後迅速・丁寧に対応して頂き、発注確定翌日に無事到着\(^O^)/

まずはパーツを仮組みし、どれだけ延長するか決定。

パイプを約10cm突っ込む事にして、ノコギリでカット!


その後、5分硬化タイプのエポキシ接着剤で接着し、約1時間放置。

固まったのを確認してコルクグリップとパイプの隙間をマスキングテープで調整し、再びエポキシ接着剤で接着し今度は2時間放置して完成\(^O^)/



約5cmちょい延長されて「テクナGP TAV-GP76CXHJ」に、重さは12g重たくなって180gに。

自画自賛になりますが(^-^;)、初めてロッド改造した割には綺麗に出来たんじゃないか?と思っています(^_^)
で、早速投げてみましたが、5cm長くなっただけで投げやすさが全然違う!
1ozのバイブレーションや2ozのジョイクロも楽々。まだ試していませんが、投げようと思えば4ozのクラッシュ9も投げれそうな雰囲気。
ただ、ぶっちゃけXHじゃちょっと硬過ぎた感もあり、既存のIHHS74XHP+の存在価値が完全に無くなってしまった…(-_-;)
はい、「MAZUME(マズメ) ウェーダー MZX ネオプレーンウェイダー Ver.2」購入後4ヶ月で浸水しました…(-_-;)
ただ、メーカーに検品してもらえる事になったので、良い方に事が運ぶことを祈るのみです(-_-;)
で、ロッドの続き。
今回コルクグリップやカーボンパイプ等の部材は釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

ちょっと勘違いして違うモノを注文してしまったのですが、その後迅速・丁寧に対応して頂き、発注確定翌日に無事到着\(^O^)/

SABALO様、その節はお世話になりましたm(_ _)m
まずはパーツを仮組みし、どれだけ延長するか決定。

パイプを約10cm突っ込む事にして、ノコギリでカット!


その後、5分硬化タイプのエポキシ接着剤で接着し、約1時間放置。

固まったのを確認してコルクグリップとパイプの隙間をマスキングテープで調整し、再びエポキシ接着剤で接着し今度は2時間放置して完成\(^O^)/



約5cmちょい延長されて「テクナGP TAV-GP76CXHJ」に、重さは12g重たくなって180gに。

自画自賛になりますが(^-^;)、初めてロッド改造した割には綺麗に出来たんじゃないか?と思っています(^_^)
で、早速投げてみましたが、5cm長くなっただけで投げやすさが全然違う!
1ozのバイブレーションや2ozのジョイクロも楽々。まだ試していませんが、投げようと思えば4ozのクラッシュ9も投げれそうな雰囲気。
ただ、ぶっちゃけXHじゃちょっと硬過ぎた感もあり、既存のIHHS74XHP+の存在価値が完全に無くなってしまった…(-_-;)
明日、野暮用で南の方に行くのでついでに一休行って、見積もり出してもらろうかなぁ…(^-^;)
« 2→1へ…(^-^;)
あやてっくのロッド・クッキング(その1) »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |