TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
夜勤明け、午前中にちょこっと近くの貫川内湖へ。
ここには書いていませんが、1/1に1時間だけここに来て、メタルバイブ投げたのですがノーバイト(^-^;)
先日投げてなかったエリアをチェックして、ノーバイト…(^-^;)
んで、真冬のこの時期、この貫川内湖のバスがどこに居るのか自分なりに考えた結果、「水の動きの少ない(温度変化の少ない)、隅っこの方にいるのでは?」との仮説を建てて、チョイスしたのが内湖の外れのこの場所。

水深は50cm程度。しかし、シャッドを投げたところすぐに反応が!でも乗らない…_| ̄|○
でも、まぁ自分の推理が少なからずも当たったのは嬉しかったですね(^_^)
んで、昼食後毎度の海津詣で。

作戦的には、メタルバイブでウィードの有る場所をサーチして、見つかったらヘビキャロにチェンジしてじっくり攻める…と言うものでした。
釣り開始からしばらくして40m程沖合にウィードがあるのを確認!
すかさずヘビキャロを投げたところ…
1投目で根掛かり…_| ̄|○
これで心が折れました(´Д⊂グスン
やっぱここ(ロックエリア)でヘビキャロはリスクが高杉です(-_-;)
その後、大浦→海津漁港→知内漁港と周り…



異常なし!(・o・)ゞ
北に関してはとにかく「生命感の無さ」が感じられました…(-_-;)
明日はまた後輩と一緒に今度は南の方に行きたいと思います(^_^)
でも、その前に明日朝起きれたら近場にリベンジしたいと思います!( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ayatech555.blog.fc2.com/tb.php/2942-aebb1929
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |