TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
嫁もあきれるぐらいドップリバス釣りにハマって早半年。
季節は晩秋から冬に向け早足に進んでいますが、ふと「これから真冬になったら自分は何処でどういう釣りをするんだろう…」と考え、行き着いたのが
ライトリグを大遠投してディープを狙う
と言うもの。
ライトリグでディープっていうのは釣り難そうな印象ですが(^-^;)、これには理由があって、冬と言えば小さい魚は漁港へ、大きい魚は10m越えのディープへ移動→私の住んでる地域で岸からそのディープにチャレンジ出来るのは海津のみ→しかし海津は「普通のリグ」を投げたら一発で根掛かり→根掛かりを回避するには限りなくノーシンカーに近いリグ…と言う事で…
新タックル導入!( ̄ー ̄)ニヤリッ
最近Twitterで良く絡んで頂いてるBASSYANさんの影響をモロに受けて、全く同じアブガルシアのXROSSFIELD XRFS 802MLを購入!

組み合わせるリールはシマノ党の私としたら、あのラグビー日本代表の五郎丸選手(釣り好きらしい)が欲しいモノに上げてたステラ!…なんか買える訳も無く(^-^;)、前からもし真剣にスピニングタックル導入するならこれ!と思っていた新製品の15ストラディック!


そしてラインは釣り復帰後初のPEライン。
私が釣り止める直前にこのタイプのラインが出て来て、私も導入していました。
昔の名前は失念してしまいましたが、とにかく高価(確か75mで4000円ぐらい)だったのは覚えています(^-^;)
それが今では随分と種類も増え、安くなって買い易くなりました\(^O^)/
私が選んだのはこれ↓

シマノ POWER PRO Z
シマノだし(そこ?w)、「根ズレに強い」って言うのが売りらしいし、海津のロックエリアにピッタリだ!と思って酔った勢いでポチッとしたんですが、よくよく考えたらディープエリアをライトリグで底取ろうと思ったら高比重の沈むタイプのPEライン買わなあかんかった…_| ̄|○
あかなんだら…フィネスの方に巻いてみるか?(´・ω・`)
昔はリーダーなんて使わず直結だったので、ちょっと苦労しましたが何とかリーダーも付けれました!
では、入魂目指してちょっくら行ってきます!( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ayatech555.blog.fc2.com/tb.php/2909-c3c55182
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |