TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
勝手にVer.2って名前にしちゃってますが(^-^;)、TA03R久しぶりに復活しました\(^O^)/


RモーターのRバッテリー
ちなみに、『普通の』TA03Rはこんな感じ

懐かしいなぁ〜(^-^;)



配線の処理は80点かな?(^_^)
久しぶりに、PCでVFSのプログラムも更新!

思えば、このVFSシリーズがこういうののはしりだったよな…
まぁ、真剣にこれで走るのではなく、この間の私の仮説が正しいのか検証する為の『答え合わせ』用マシンってスタンスです(^-^;)
私の仮説が正しかったら、少なくともスティンガーよりは『Rをコントロールする』感じが出せる筈なんですが…(^-^;)
もし、『正解』だったら自身の走りを矯正する為に合間を見て走らせて、『指の特訓』に励みたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ
おまけ
ショートLi-poを使えば、こんな事も可能


超〜細〜いwww


ちなみに、『普通の』TA03Rはこんな感じ




久しぶりに、PCでVFSのプログラムも更新!

まぁ、真剣にこれで走るのではなく、この間の私の仮説が正しいのか検証する為の『答え合わせ』用マシンってスタンスです(^-^;)
私の仮説が正しかったら、少なくともスティンガーよりは『Rをコントロールする』感じが出せる筈なんですが…(^-^;)
もし、『正解』だったら自身の走りを矯正する為に合間を見て走らせて、『指の特訓』に励みたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ
問題は何時行けるかだな…(´Д⊂グスン
おまけ
ショートLi-poを使えば、こんな事も可能


見た目のインパクトは最高なんですが、あからさまにRの重さが無くなって車高が3mm以上上がったので、多分走らないだろうなぁ…(´〜`;)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ayatech555.blog.fc2.com/tb.php/2171-aa4ca6cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |