TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
レビューの前に、今日も出撃しましたが、途中から爆風になりノーバイトで終了…(-_-;)

これで3釣行連続ボウズです…(-_-;)
で、twitterの方に予告しておりましたが、amazonからこいつが着弾しました!

Honel 釣り竿被覆用 ポリエステル編組スリーブ プロテクターカバー 拡張可能 釣り竿と釣り竿ケース「直接の接触」を防ぐため
また某バス釣りユーチューバーの動画で紹介されていてリアクションバイトw
そして今回も目玉はその価格。なんと1個215円で中国からの発送にも関わらず送料無料!
長さは約1.8m、口径は約5cmぐらい。なので、バットガイドの径が大きいスピニングロッドは途中までしか入りません(´・ω・`)

なので、ハサミでカットして端をライターで炙って解れ防止を図ってから折り返して長さ調整します。
で、色が8色あったので全色買ってみました(^-^;)

真っ黒は予備です
いつもの感じで積むとこんな感じ。



私はトランクスルー部に長いロッド5本、助手席に短いロッド2本を乗せるスタイル。
トランクスルーの狭いスペースに多くのロッドを押し込むと、ロッド同士が干渉したり、ラインが絡まったりしてイライラする事が多々あったのですが、ロッドソックスを装着したらそんな事も皆無!
口径が小さくて、スピニング・ロッドに完全対応出来ないのが唯一の難点ですが、この値段が全てを相殺してくれます(^_^)

で、twitterの方に予告しておりましたが、amazonからこいつが着弾しました!

また某バス釣りユーチューバーの動画で紹介されていてリアクションバイトw
そして今回も目玉はその価格。なんと1個215円で中国からの発送にも関わらず送料無料!
長さは約1.8m、口径は約5cmぐらい。なので、バットガイドの径が大きいスピニングロッドは途中までしか入りません(´・ω・`)

なので、ハサミでカットして端をライターで炙って解れ防止を図ってから折り返して長さ調整します。
で、色が8色あったので全色買ってみました(^-^;)

いつもの感じで積むとこんな感じ。



私はトランクスルー部に長いロッド5本、助手席に短いロッド2本を乗せるスタイル。
トランクスルーの狭いスペースに多くのロッドを押し込むと、ロッド同士が干渉したり、ラインが絡まったりしてイライラする事が多々あったのですが、ロッドソックスを装着したらそんな事も皆無!
口径が小さくて、スピニング・ロッドに完全対応出来ないのが唯一の難点ですが、この値段が全てを相殺してくれます(^_^)
とりあえず、ロッドソックスお試しにオススメの一品ですよ!( ^ー゚)b
いや〜寒暖の差が激しすぎですね(´・ω・`)
とりま、寝落ちして上げれなかった過去釣行記を。
21日は非番だったのですが、外気温は低く、冷たい雨が降り続いていて、出撃前に完全に心折れて自宅でゴロゴロして終了…(´・ω・`)

翌22日は公休日だったので午前中から出撃したものの、ポイントに降り立った瞬間に腰を痛めてしまい、1投もしないうちに1日が終わりかける…(-_-;)

何とか釣りは続行可能だったものの、時折5m/sを超える風が吹いて釣りにならず…(-_-;)
ここ数日の冷え込みにより水温は場所によっては1度以上低下し、こちらのテンションもだだ下がり…(-_-;)

更に移動してテトラ帯をジャークベイトで流すもノーバイト…(-_-;)
南の池もこれまた2度以上水温が低下していて生命感も皆無…(-_-;)


最後にウェーダーを洗うがてらこの間の春ポイントに入ってミドストしたらまたゴイニー…(^-^;)

そして23日。
人事異動の発表があり、私はまさかの異動なしで同職場で5年目を迎える事となり、多分あと1年は釣りができることが決定(^-^;)
夕方、後輩とちょっとだけ行こう!と言うことになり、当初はニゴイの浜(^-^;)に行こうとしたのですが、どうせまたニゴイしか釣れないだろうし、こんなに寒いし冬の場所に行ってみようか?と言う事で、12〜2月まで通ったポイントでデス6投げたらまさかの1投目でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「これは行けるんじゃね?(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」と後輩と投げ倒すもその後1時間ノーバイトで終了…(-_-;)
どうやらこいつは「事故フィッシュ」の様です…(-_-;)
てな感じで先日の釣行は終了。
今日はこれからFCひらつかにOHを依頼していた12アンタレスを取りに行って、ついでに北の方を釣って行こうと思ってるのですが、人多いんだろうなぁ…(-_-;)
とりま、寝落ちして上げれなかった過去釣行記を。
21日は非番だったのですが、外気温は低く、冷たい雨が降り続いていて、出撃前に完全に心折れて自宅でゴロゴロして終了…(´・ω・`)

翌22日は公休日だったので午前中から出撃したものの、ポイントに降り立った瞬間に腰を痛めてしまい、1投もしないうちに1日が終わりかける…(-_-;)

何とか釣りは続行可能だったものの、時折5m/sを超える風が吹いて釣りにならず…(-_-;)
ここ数日の冷え込みにより水温は場所によっては1度以上低下し、こちらのテンションもだだ下がり…(-_-;)

更に移動してテトラ帯をジャークベイトで流すもノーバイト…(-_-;)
南の池もこれまた2度以上水温が低下していて生命感も皆無…(-_-;)


最後にウェーダーを洗うがてらこの間の春ポイントに入ってミドストしたらまたゴイニー…(^-^;)

そして23日。
人事異動の発表があり、私はまさかの異動なしで同職場で5年目を迎える事となり、多分あと1年は釣りができることが決定(^-^;)
夕方、後輩とちょっとだけ行こう!と言うことになり、当初はニゴイの浜(^-^;)に行こうとしたのですが、どうせまたニゴイしか釣れないだろうし、こんなに寒いし冬の場所に行ってみようか?と言う事で、12〜2月まで通ったポイントでデス6投げたらまさかの1投目でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「これは行けるんじゃね?(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」と後輩と投げ倒すもその後1時間ノーバイトで終了…(-_-;)
どうやらこいつは「事故フィッシュ」の様です…(-_-;)
てな感じで先日の釣行は終了。
今日はこれからFCひらつかにOHを依頼していた12アンタレスを取りに行って、ついでに北の方を釣って行こうと思ってるのですが、人多いんだろうなぁ…(-_-;)
とりまひらつか行って来ま〜す(^_^)/
すいません、またまとめ釣行記ですm(_ _)m
17日は非番日。
午後から出撃したけど、土曜日だし、お天気も良いし、人多いしでいつもの「春ポイント」にも先行者…と思ったら釣りウマ後輩のニッシー(^-^;)
「どないよ?」と聞いたところ「ノーバイトです(´・ω・`)」との返事。
こいつがやってノーバイトならこの場所には今バスが居ないんだろうと思いつつ、ニッシーが移動した後投げてみるもやはりノーバイト…(-_-;)
その後数カ所回るもノーバイトで終了…(-_-;)
翌日は朝から区の行事があり出役後に近所の内湖に出撃したものの、日曜日で天気も良いからか、ヘラ師がいっぱいで投げる場所が無い…(-_-;)

近所の川に濁りが入ってたらシャロクラでも巻こうか…と思って移動して見たものの、ド・クリアでボトムが丸見え…(-_-;)

諦めて北の方に移動したものの、晴天・べた凪・ド・クリアで全く釣れるがしない…(-_-;)

その後再び内湖に移動したもののノーバイト(-_-;)
諦めて、またスキッピングの練習してたら大バックラして心折れて終了…(-_-;)

帰宅してまったりしようと思ったら親父にいろいろこき使われたので内湖に逃亡w

しかし、ノーバイトでこの日も終了…(-_-;)
そして本日、公休最終日。
午前中に家の用事を済まし、昼前に出撃!
平日なので人も少なく、時折雨がパラつき、風は微風と雰囲気は最高!…なんだけど、春ポイントを数カ所回りながらミドストやルドラやスイムジグやら投げ倒すもののノーバイト…(-_-;)
中層メインでやって来て反応が無いので、「ひょっとして今日はバスが浮いて無い?」と思い、カトテのネコリグでボトムをズル引いて見たところ、超・極小バイトがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
3釣行ぶりのバスは良いプロポーションの45upでした〜\(^O^)/

その後、後輩のygと合流し、数カ所回るもノーバイト(-_-;)
最後に「まだ早いよなぁ〜(^-^;)」と言いつつ、去年の4月に調子の良かったポイントに入って見たところ、私のフラッシュJ3inのミドストにガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と思ったら…

ガッツリとゴイニー…(´・ω・`)
良いオチが着いたところで本日の釣行は終了!
とりま、何とかかんとかバスは拾えてるものの、やっぱ今年は冬の冷え込みが厳しかった分、春の訪れが遅い気がする…(´・ω・`)
17日は非番日。
午後から出撃したけど、土曜日だし、お天気も良いし、人多いしでいつもの「春ポイント」にも先行者…と思ったら釣りウマ後輩のニッシー(^-^;)
「どないよ?」と聞いたところ「ノーバイトです(´・ω・`)」との返事。
こいつがやってノーバイトならこの場所には今バスが居ないんだろうと思いつつ、ニッシーが移動した後投げてみるもやはりノーバイト…(-_-;)
その後数カ所回るもノーバイトで終了…(-_-;)
翌日は朝から区の行事があり出役後に近所の内湖に出撃したものの、日曜日で天気も良いからか、ヘラ師がいっぱいで投げる場所が無い…(-_-;)

近所の川に濁りが入ってたらシャロクラでも巻こうか…と思って移動して見たものの、ド・クリアでボトムが丸見え…(-_-;)

諦めて北の方に移動したものの、晴天・べた凪・ド・クリアで全く釣れるがしない…(-_-;)

その後再び内湖に移動したもののノーバイト(-_-;)
諦めて、またスキッピングの練習してたら大バックラして心折れて終了…(-_-;)

帰宅してまったりしようと思ったら親父にいろいろこき使われたので内湖に逃亡w

しかし、ノーバイトでこの日も終了…(-_-;)
そして本日、公休最終日。
午前中に家の用事を済まし、昼前に出撃!
平日なので人も少なく、時折雨がパラつき、風は微風と雰囲気は最高!…なんだけど、春ポイントを数カ所回りながらミドストやルドラやスイムジグやら投げ倒すもののノーバイト…(-_-;)
中層メインでやって来て反応が無いので、「ひょっとして今日はバスが浮いて無い?」と思い、カトテのネコリグでボトムをズル引いて見たところ、超・極小バイトがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
3釣行ぶりのバスは良いプロポーションの45upでした〜\(^O^)/

その後、後輩のygと合流し、数カ所回るもノーバイト(-_-;)
最後に「まだ早いよなぁ〜(^-^;)」と言いつつ、去年の4月に調子の良かったポイントに入って見たところ、私のフラッシュJ3inのミドストにガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と思ったら…

良いオチが着いたところで本日の釣行は終了!
とりま、何とかかんとかバスは拾えてるものの、やっぱ今年は冬の冷え込みが厳しかった分、春の訪れが遅い気がする…(´・ω・`)
北湖の「春爆」はいつになるやら…(-_-;)
また、まとめ釣行記になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
毎釣行ブログ上げてるAmちゃん凄いわ。ホント尊敬しちゃう(^-^;)
で、まずは13日。
諸般の事情で出撃は16時近くになってから(´・ω・`)
ただ、最近暖かい日が続いたので水温は2日前と比べて一気に上昇して、テンションも一気にアップ!\(^O^)/

今日もバスは浮いてると仮定してミドストからスタート!
開始2投目でガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「こりゃ今日もいただきやな( ̄ー ̄)ニヤリッ」と思ったものの、その後は沈黙して結局この1匹で終了…(´・ω・`)
そして14日は釣りウマ後輩ヤマと舞子の内湖へ手漕ぎボート・コラボ釣行!

ヤマの終業が遅れたのでスタートがちょっと遅れてしまいましたが10時過ぎに無事に出航!
いかにもバスが入ってそうなウッドカバーを撃って行くもひたすらノーバイト…(-_-;)

水温は12度もあって、デカいヤツだけじゃなく、小さいのでも動けるはずなのに、ギルバイトすら無い…(-_-;)

昼休憩後に後輩のコバ〜ンも合流して3人でひたすら葦のストレッチを流して行くもののノーバイト…と思ったらヤマのテキサスリグにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

48cm・1.8kgのナイスバスでした(^_^)
その後後輩のコバ〜ンのレベルミノーにバイト!
ゾディアスがぶち曲がり、リールからラインが引きずり出される!
頼む!絶対獲ってくれ〜とヤマと二人で願うも無念のフックオフ…_| ̄|○
17:00の帰着時間ギリギリまで粘ったものの結局私はノーバイトの完全試合で終了…(-_-;)
帰る間際にどこかで見たことあるクルマが…と思ったら「俺達・秦拓馬」氏で、You Tube動画の撮影をしてましたw

で、本日。
今日も朝から良い天気だったので、とりま近所の内湖に出撃!

しかし!
開始早々、買ったばかりのBカスタムチャターをロスト…(-_-;)
その後、散髪行って花粉症の薬もらいに耳鼻科行ってで琵琶湖に戻ったのは13時。
いつもの「春ポイント」をいつものミドストで攻めるもノーバイト…(-_-;)
ここは小場所なので投げれるラインは4箇所ぐらい(´・ω・`)
一旦離れて、他所へ行って再び入り直しての1投目でクッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

お腹パンパンの45upちゃんでボウズ回避成功\(^O^)/
その後、DEPS・まっつんの動画撮影現場に遭遇したりしながら琵琶湖を彷徨ってる間に天気予報通りに曇って来たんだけど、予報と違って風が強くなってミドストできる状態ではなくなり、仕方なくベイトタックルに持ち替え、ラバージグをカバーに撃って行くもノーバイト(-_-;)

「まぁ、今日は1匹釣れたし良いか」と思い、オーバーハングにスキッピングで入れる練習してたら良い感じに5段くらい水を切って奥に入った!と思ったら直後に「カツン!」と小気味良いバイトが!
半信半疑で合わせて見たところガツンと重みがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


久々のラバージグ・フィッシュ&テクナGP C TAV-GP74CMHJ Ver.2.0の入魂フィッシュは望外の50up &3キロup\(^O^)/
思えば、今年になって釣ったバス全部スピニングで獲ってたので、これがベイトタックル今年初フィッシュでした(^-^;)

この一週間で気温も上昇し、自身の釣果も上昇中!\(^O^)/
毎釣行ブログ上げてるAmちゃん凄いわ。ホント尊敬しちゃう(^-^;)
で、まずは13日。
諸般の事情で出撃は16時近くになってから(´・ω・`)
ただ、最近暖かい日が続いたので水温は2日前と比べて一気に上昇して、テンションも一気にアップ!\(^O^)/

今日もバスは浮いてると仮定してミドストからスタート!
開始2投目でガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「こりゃ今日もいただきやな( ̄ー ̄)ニヤリッ」と思ったものの、その後は沈黙して結局この1匹で終了…(´・ω・`)
そして14日は釣りウマ後輩ヤマと舞子の内湖へ手漕ぎボート・コラボ釣行!

ヤマの終業が遅れたのでスタートがちょっと遅れてしまいましたが10時過ぎに無事に出航!
いかにもバスが入ってそうなウッドカバーを撃って行くもひたすらノーバイト…(-_-;)

水温は12度もあって、デカいヤツだけじゃなく、小さいのでも動けるはずなのに、ギルバイトすら無い…(-_-;)

昼休憩後に後輩のコバ〜ンも合流して3人でひたすら葦のストレッチを流して行くもののノーバイト…と思ったらヤマのテキサスリグにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

その後後輩のコバ〜ンのレベルミノーにバイト!
ゾディアスがぶち曲がり、リールからラインが引きずり出される!
頼む!絶対獲ってくれ〜とヤマと二人で願うも無念のフックオフ…_| ̄|○
17:00の帰着時間ギリギリまで粘ったものの結局私はノーバイトの完全試合で終了…(-_-;)
帰る間際にどこかで見たことあるクルマが…と思ったら「俺達・秦拓馬」氏で、You Tube動画の撮影をしてましたw

で、本日。
今日も朝から良い天気だったので、とりま近所の内湖に出撃!

開始早々、買ったばかりのBカスタムチャターをロスト…(-_-;)
その後、散髪行って花粉症の薬もらいに耳鼻科行ってで琵琶湖に戻ったのは13時。
いつもの「春ポイント」をいつものミドストで攻めるもノーバイト…(-_-;)
ここは小場所なので投げれるラインは4箇所ぐらい(´・ω・`)
一旦離れて、他所へ行って再び入り直しての1投目でクッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

その後、DEPS・まっつんの動画撮影現場に遭遇したりしながら琵琶湖を彷徨ってる間に天気予報通りに曇って来たんだけど、予報と違って風が強くなってミドストできる状態ではなくなり、仕方なくベイトタックルに持ち替え、ラバージグをカバーに撃って行くもノーバイト(-_-;)

「まぁ、今日は1匹釣れたし良いか」と思い、オーバーハングにスキッピングで入れる練習してたら良い感じに5段くらい水を切って奥に入った!と思ったら直後に「カツン!」と小気味良いバイトが!
半信半疑で合わせて見たところガツンと重みがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


思えば、今年になって釣ったバス全部スピニングで獲ってたので、これがベイトタックル今年初フィッシュでした(^-^;)

この一週間で気温も上昇し、自身の釣果も上昇中!\(^O^)/
この勢い何時まで続かな?(^-^;)
今日は非番日。3/11は東日本大震災から7年、そして私の元上司が亡くなって11年…(´・ω・`)
いつもの様に元上司の墓前にお参り。
そう言えば去年はニゴイしか釣れてなくて、「○○さん、最近バス釣ってないんですよ…そろそろ釣らせてもらえませんか?(^-^;)」って言って3日後に52.5cmが釣れたんです(^-^;)
で、今年は去年よりマシなものの、3月入って今だにバス釣れてないので、去年同様「そろそろバス釣りたいんでお願いします」とお願いして出撃!…のはずが、親父に捕まり先日のイノシシの後処理の手伝い…(´・ω・`)

今回はモザイク入れました(^-^;)
ようやく解放されたのは15時前(-_-;)
とりま、二週間前から行ってる「春ポイント」に入って見たものの、水温測って見たらまだ8度しかない…(-_-;)

最近、雪こそ降っていないものの今朝も普通に氷点下だったし、去年より水温の上がりが悪い気がするけど、こればかりは仕方ないのでとりま投げようとカットテール4inのネコリグをキャスト!
フォール直後に「コツン」と違和感が。「着底しただけかな?」と思い、ライイスラッグを取ってアクション開始直後に重みが!
「クッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 」と思いっきり合わせたものの見事にすっぽ抜け…_| ̄|○
やらかした…_| ̄|○
貴重なバイトを逃してしまった…(-_-;)
その後もしたすらネコリグを投げ続けるもノーバイト…(-_-;)
「フォールで喰ったんなら、ひょっとしたらバスは浮いてて、ボトムに居ないんじゃね?」と思い、中層をミドストで攻めたところ2投目でガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
テクナGPのパワー&トルクですんなり寄って来たので足元に来るまではそんなに大きく思わなかったのですが、姿を見たら「デカッ!」とビックリ!(@_@)
バスも私の姿見てから猛然と走り出し、そこからは心臓バクバクのやりとりでトッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



3月初バスは測ってビックリの58cm・3.1kgで、30年越しの自己記録(57cm)越え達成\(^O^)/
30年前に記録した自己記録の57cm。釣り復帰後に3回(2回だったかな?(^-^;))タイ記録まで出したものの、どうしても更新する事が出来なかったのですが、ようやく悲願達成となりました\(^O^)/
その後、ミドストで反応が無いので、再びネコリグに戻してフォール狙いで各所を撃って行ったところ、ラスト1投でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

爆風&雨も降って来たので早々に撤収!
いつもの様に元上司の墓前にお参り。
そう言えば去年はニゴイしか釣れてなくて、「○○さん、最近バス釣ってないんですよ…そろそろ釣らせてもらえませんか?(^-^;)」って言って3日後に52.5cmが釣れたんです(^-^;)
で、今年は去年よりマシなものの、3月入って今だにバス釣れてないので、去年同様「そろそろバス釣りたいんでお願いします」とお願いして出撃!…のはずが、親父に捕まり先日のイノシシの後処理の手伝い…(´・ω・`)

ようやく解放されたのは15時前(-_-;)
とりま、二週間前から行ってる「春ポイント」に入って見たものの、水温測って見たらまだ8度しかない…(-_-;)

最近、雪こそ降っていないものの今朝も普通に氷点下だったし、去年より水温の上がりが悪い気がするけど、こればかりは仕方ないのでとりま投げようとカットテール4inのネコリグをキャスト!
フォール直後に「コツン」と違和感が。「着底しただけかな?」と思い、ライイスラッグを取ってアクション開始直後に重みが!
「クッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 」と思いっきり合わせたものの見事にすっぽ抜け…_| ̄|○
やらかした…_| ̄|○
貴重なバイトを逃してしまった…(-_-;)
その後もしたすらネコリグを投げ続けるもノーバイト…(-_-;)
「フォールで喰ったんなら、ひょっとしたらバスは浮いてて、ボトムに居ないんじゃね?」と思い、中層をミドストで攻めたところ2投目でガツンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
テクナGPのパワー&トルクですんなり寄って来たので足元に来るまではそんなに大きく思わなかったのですが、姿を見たら「デカッ!」とビックリ!(@_@)
バスも私の姿見てから猛然と走り出し、そこからは心臓バクバクのやりとりでトッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



3月初バスは測ってビックリの58cm・3.1kgで、30年越しの自己記録(57cm)越え達成\(^O^)/
30年前に記録した自己記録の57cm。釣り復帰後に3回(2回だったかな?(^-^;))タイ記録まで出したものの、どうしても更新する事が出来なかったのですが、ようやく悲願達成となりました\(^O^)/
その後、ミドストで反応が無いので、再びネコリグに戻してフォール狙いで各所を撃って行ったところ、ラスト1投でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

爆風&雨も降って来たので早々に撤収!
北湖西岸にもようやく春の兆しが見えました( ̄ー ̄)ニヤリッ
先日導入したテクナGP C TAV-GP74CMHJ Ver.2.0。
購入する前からわかっていたのですが、コルクグリップが結構ダメージが大きく、深いひび割れも多数…(-_-;)

で、今回自分でメンテしてみる事に。というか、やる前提で購入した訳ですが(^-^;)
使用したのはこのコルクパテ。今回も釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

まずはアルコールで汚れを取ります。

で、パテが着いて欲しくない部分にマスキングテープで養生します。

パテを指に取って塗り込んでいきます。


自然乾燥か、時間がない場合はドライヤーで乾燥させます。

乾いたら、布ヤスリ(#320)で擦っていきます。

表面が滑らかになったら、仕上げにウェットティッシュで拭きあげて完成\(^O^)/


before

after
これだけ見たら大して綺麗になってないと思われるかも知れませんが、最初があれだったので、自分的には充分綺麗になったと自負しております( ̄ー ̄)ニヤリッ
で、テンション上がったので爆風&雨の中出撃しようとしたら、親父にイノシシの処理を手伝わされ大幅にタイムロス…(-_-;)

終了後、超爆風の中、短時間釣行に出たものの、やっぱりどちゃ濁り…

それでもめげずにルドラとアラバマを投げ倒すものの、先日のアラバマを琵琶湖に奉納して終了…(-_-;)
購入する前からわかっていたのですが、コルクグリップが結構ダメージが大きく、深いひび割れも多数…(-_-;)

で、今回自分でメンテしてみる事に。というか、やる前提で購入した訳ですが(^-^;)
使用したのはこのコルクパテ。今回も釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

まずはアルコールで汚れを取ります。

で、パテが着いて欲しくない部分にマスキングテープで養生します。

パテを指に取って塗り込んでいきます。


自然乾燥か、時間がない場合はドライヤーで乾燥させます。

乾いたら、布ヤスリ(#320)で擦っていきます。

表面が滑らかになったら、仕上げにウェットティッシュで拭きあげて完成\(^O^)/



これだけ見たら大して綺麗になってないと思われるかも知れませんが、最初があれだったので、自分的には充分綺麗になったと自負しております( ̄ー ̄)ニヤリッ
で、テンション上がったので爆風&雨の中出撃しようとしたら、親父にイノシシの処理を手伝わされ大幅にタイムロス…(-_-;)

終了後、超爆風の中、短時間釣行に出たものの、やっぱりどちゃ濁り…

それでもめげずにルドラとアラバマを投げ倒すものの、先日のアラバマを琵琶湖に奉納して終了…(-_-;)
春バスはいつになるのやら…(-_-;)
公休最終日。久しぶりに朝からガッツリ釣行!
「春バス」を探しに南の内湖へ。

しかし!
昨日までの爆風は治って、お日様も出てるのに気温は6度!?(@_@)
74MHのロッドでスイムジグ投げてサラッと流して行くもノーバイト(-_-;)
本湖側に移動したら数人確認。

今度は76XHのロッドで12号シンカー(45g)のヘビキャロをやってみたところ、空気抵抗の小さいスイパク3inの具でほぼ80mブッ飛んで良い感じ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
5投目ぐらいで「コツン」と何か違和感。「とりま合わせとけ〜」とフルパワーでフッキングしたところ見事に根掛かり…(-_-;)
で、ぐ〜〜〜〜っと引っ張って見たところ切れた!?と思ったら何か手応えが変。
回収して見たらなんとアラバマが釣れました(^-^;)

その後、春バスを諦め、とりまバスに触ろうと夕方までランガンを繰り返すもノーバイトで終了…(-_-;)



まだナイロンウェーダーは辛いです…(´Д⊂グスン
「春バス」を探しに南の内湖へ。

昨日までの爆風は治って、お日様も出てるのに気温は6度!?(@_@)
74MHのロッドでスイムジグ投げてサラッと流して行くもノーバイト(-_-;)
本湖側に移動したら数人確認。

今度は76XHのロッドで12号シンカー(45g)のヘビキャロをやってみたところ、空気抵抗の小さいスイパク3inの具でほぼ80mブッ飛んで良い感じ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
5投目ぐらいで「コツン」と何か違和感。「とりま合わせとけ〜」とフルパワーでフッキングしたところ見事に根掛かり…(-_-;)
で、ぐ〜〜〜〜っと引っ張って見たところ切れた!?と思ったら何か手応えが変。
回収して見たらなんとアラバマが釣れました(^-^;)

その後、春バスを諦め、とりまバスに触ろうと夕方までランガンを繰り返すもノーバイトで終了…(-_-;)



3月初バスはいつになるやら…(-_-;)
今日は朝から南へお買い物。
嫁と長女さんをピエリで降ろして、私は佐川急便の営業所までネオプレーン・ウェーダーを発送しに行って、その足で一休に…

持って行ったロッド2本(IHHS74XH+とENG70CMH)を査定に出す前に、中古売り場をのぞいて見たところ、お目当のロッドを発見!
しかし!
お値段は38000円と完全に予算オーバー…(´・ω・`)
「こりゃ入れ替えは諦めて、とりまIHHS74XH+だけでも売りに出すか…」と思ってふとちょっと横を見たら同じロッドがなんと半額以下の18000円で売られてる!(@_@)
まぁ、確かにスレッド浮きかけの部分あるし、全体的にヤレもあるしラバーで覆ってあるコルクグリップは汚れて痩せてるしで状態はそれなりだけど、何と言ってもこの値段は魅力的!
試しに2本を査定に出したら追い金なしで購入可能な金額だったので思い切って購入\(^O^)/

2本から…

1本へ(^-^;)
今回購入したのは「テクナGP C TAV-GP74CHJ Ver.2.0」
ラバーグリップはなんか馴染めなかったので速攻で剥がし、アルコールで表面の汚れを除去。

コルクの痩せやひび割れがちょっと目立ちますが、このあたりはまた後日自身でリペアに挑戦したいと思います( ^ー゚)b
で、夕方近所の内湖に出撃してバイブレーションやスイムジグやスピナーベイトやら投げて見ましたが、良い感じで飛んで行くものの、追い風参考なので当てにならず(^-^;)

明日、朝から出撃予定なので、ガッツリとnewロッド2本を使い込んで見たいと思います!
嫁と長女さんをピエリで降ろして、私は佐川急便の営業所までネオプレーン・ウェーダーを発送しに行って、その足で一休に…

持って行ったロッド2本(IHHS74XH+とENG70CMH)を査定に出す前に、中古売り場をのぞいて見たところ、お目当のロッドを発見!
お値段は38000円と完全に予算オーバー…(´・ω・`)
「こりゃ入れ替えは諦めて、とりまIHHS74XH+だけでも売りに出すか…」と思ってふとちょっと横を見たら同じロッドがなんと半額以下の18000円で売られてる!(@_@)
まぁ、確かにスレッド浮きかけの部分あるし、全体的にヤレもあるしラバーで覆ってあるコルクグリップは汚れて痩せてるしで状態はそれなりだけど、何と言ってもこの値段は魅力的!
試しに2本を査定に出したら追い金なしで購入可能な金額だったので思い切って購入\(^O^)/


今回購入したのは「テクナGP C TAV-GP74CHJ Ver.2.0」
ラバーグリップはなんか馴染めなかったので速攻で剥がし、アルコールで表面の汚れを除去。

コルクの痩せやひび割れがちょっと目立ちますが、このあたりはまた後日自身でリペアに挑戦したいと思います( ^ー゚)b
で、夕方近所の内湖に出撃してバイブレーションやスイムジグやスピナーベイトやら投げて見ましたが、良い感じで飛んで行くものの、追い風参考なので当てにならず(^-^;)

明日、朝から出撃予定なので、ガッツリとnewロッド2本を使い込んで見たいと思います!
そう言えば、3月まだバス釣ってないな…(´・ω・`)
ロッド・リメイクの続き前に、先日ちょっと夕方に出撃したら、なんか股間にいや〜な違和感が…(´・ω・`)
はい、「MAZUME(マズメ) ウェーダー MZX ネオプレーンウェイダー Ver.2」購入後4ヶ月で浸水しました…(-_-;)
で、ロッドの続き。
今回コルクグリップやカーボンパイプ等の部材は釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

ちょっと勘違いして違うモノを注文してしまったのですが、その後迅速・丁寧に対応して頂き、発注確定翌日に無事到着\(^O^)/

まずはパーツを仮組みし、どれだけ延長するか決定。

パイプを約10cm突っ込む事にして、ノコギリでカット!


その後、5分硬化タイプのエポキシ接着剤で接着し、約1時間放置。

固まったのを確認してコルクグリップとパイプの隙間をマスキングテープで調整し、再びエポキシ接着剤で接着し今度は2時間放置して完成\(^O^)/



約5cmちょい延長されて「テクナGP TAV-GP76CXHJ」に、重さは12g重たくなって180gに。

自画自賛になりますが(^-^;)、初めてロッド改造した割には綺麗に出来たんじゃないか?と思っています(^_^)
で、早速投げてみましたが、5cm長くなっただけで投げやすさが全然違う!
1ozのバイブレーションや2ozのジョイクロも楽々。まだ試していませんが、投げようと思えば4ozのクラッシュ9も投げれそうな雰囲気。
ただ、ぶっちゃけXHじゃちょっと硬過ぎた感もあり、既存のIHHS74XHP+の存在価値が完全に無くなってしまった…(-_-;)
はい、「MAZUME(マズメ) ウェーダー MZX ネオプレーンウェイダー Ver.2」購入後4ヶ月で浸水しました…(-_-;)
ただ、メーカーに検品してもらえる事になったので、良い方に事が運ぶことを祈るのみです(-_-;)
で、ロッドの続き。
今回コルクグリップやカーボンパイプ等の部材は釣道楽屋SABALOさんのwebショップで購入させて頂きました。

ちょっと勘違いして違うモノを注文してしまったのですが、その後迅速・丁寧に対応して頂き、発注確定翌日に無事到着\(^O^)/

SABALO様、その節はお世話になりましたm(_ _)m
まずはパーツを仮組みし、どれだけ延長するか決定。

パイプを約10cm突っ込む事にして、ノコギリでカット!


その後、5分硬化タイプのエポキシ接着剤で接着し、約1時間放置。

固まったのを確認してコルクグリップとパイプの隙間をマスキングテープで調整し、再びエポキシ接着剤で接着し今度は2時間放置して完成\(^O^)/



約5cmちょい延長されて「テクナGP TAV-GP76CXHJ」に、重さは12g重たくなって180gに。

自画自賛になりますが(^-^;)、初めてロッド改造した割には綺麗に出来たんじゃないか?と思っています(^_^)
で、早速投げてみましたが、5cm長くなっただけで投げやすさが全然違う!
1ozのバイブレーションや2ozのジョイクロも楽々。まだ試していませんが、投げようと思えば4ozのクラッシュ9も投げれそうな雰囲気。
ただ、ぶっちゃけXHじゃちょっと硬過ぎた感もあり、既存のIHHS74XHP+の存在価値が完全に無くなってしまった…(-_-;)
明日、野暮用で南の方に行くのでついでに一休行って、見積もり出してもらろうかなぁ…(^-^;)
今日は夕方ちょっと出撃したのですが、大波を上から被ってウェーダー浸水で早々に終了…(-_-;)


でもそれは置いといて(笑)
先日、あぶく銭(区の役員報酬)が入ったので散財しちゃいました(^-^;)

テクナGP TAV-GP74CXHJ
自身4本目のテクナGP。
前にヘビキャロ&ヘビーバーサタイルロッドとしてdepsのスラップショットを使っていたものの、50歳手前になりスラップの重さに身体が耐えきれず売却したのですが、やはりあのロッドが1本あると便利だし買い直すか…でもスラップ重いし…で悩んでおりました(´・ω・`)
あと、私自身フェンウィックのファンなのでできればフェンで揃えたかったのですが、ボート(トーナメント)メインのラインナップのフェンウィックは長さとパワーでドンピシャのモデルは無く、そんな中私が目をつけたのがこのロッド。
先日守山の一休で徹底的にスラップショットと比較した結果、根本的に違うのがリアグリップの長さ。
本来、パンチング・ロッドとして作られているのでキャストの事は考えてない様でリアグリップは短め。
で、とりまどんな感じか12アンタレス載せて1オンスのバイブレーションリグって近所の内湖で投げた見たところ、見立てた通りロッドの曲がり具合は良い感じで遠投出来るけど、やっぱリアグリップがちょっと短いなぁ…と思っていたら猛烈な重み!
今年初のベイトタックル・フィッシュ&newロッドの入魂は巨コイのスレ掛かりでした(^-^;)

帰宅後早速自分の「味付け」を施すべく「調理」開始!

まずは思い切ってペンチでコルクをひっぺがします!


後はカッターで接着剤等をそぎ落として仕上げます!

で、ノギスで計測したところ外径が…

14.91mm
内径が…

12.47mm
と言う事で、今回は市販グリップの内径が15mm以上のモノが無いみたいなので、外径12mmのカーボンパイプを突っ込んで後ろを延長してリアグリップを伸ばしたいと思います!


でもそれは置いといて(笑)
先日、あぶく銭(区の役員報酬)が入ったので散財しちゃいました(^-^;)

自身4本目のテクナGP。
前にヘビキャロ&ヘビーバーサタイルロッドとしてdepsのスラップショットを使っていたものの、50歳手前になりスラップの重さに身体が耐えきれず売却したのですが、やはりあのロッドが1本あると便利だし買い直すか…でもスラップ重いし…で悩んでおりました(´・ω・`)
あと、私自身フェンウィックのファンなのでできればフェンで揃えたかったのですが、ボート(トーナメント)メインのラインナップのフェンウィックは長さとパワーでドンピシャのモデルは無く、そんな中私が目をつけたのがこのロッド。
先日守山の一休で徹底的にスラップショットと比較した結果、根本的に違うのがリアグリップの長さ。
本来、パンチング・ロッドとして作られているのでキャストの事は考えてない様でリアグリップは短め。
で、とりまどんな感じか12アンタレス載せて1オンスのバイブレーションリグって近所の内湖で投げた見たところ、見立てた通りロッドの曲がり具合は良い感じで遠投出来るけど、やっぱリアグリップがちょっと短いなぁ…と思っていたら猛烈な重み!
今年初のベイトタックル・フィッシュ&newロッドの入魂は巨コイのスレ掛かりでした(^-^;)

帰宅後早速自分の「味付け」を施すべく「調理」開始!

まずは思い切ってペンチでコルクをひっぺがします!


後はカッターで接着剤等をそぎ落として仕上げます!

で、ノギスで計測したところ外径が…

内径が…

と言う事で、今回は市販グリップの内径が15mm以上のモノが無いみたいなので、外径12mmのカーボンパイプを突っ込んで後ろを延長してリアグリップを伸ばしたいと思います!
先程通販でパーツの発注が完了したので、うまく行けば明後日には作業の続きができるかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
| h o m e |