TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
嫁もあきれるぐらいドップリバス釣りにハマって早半年。
季節は晩秋から冬に向け早足に進んでいますが、ふと「これから真冬になったら自分は何処でどういう釣りをするんだろう…」と考え、行き着いたのが
ライトリグを大遠投してディープを狙う
と言うもの。
ライトリグでディープっていうのは釣り難そうな印象ですが(^-^;)、これには理由があって、冬と言えば小さい魚は漁港へ、大きい魚は10m越えのディープへ移動→私の住んでる地域で岸からそのディープにチャレンジ出来るのは海津のみ→しかし海津は「普通のリグ」を投げたら一発で根掛かり→根掛かりを回避するには限りなくノーシンカーに近いリグ…と言う事で…
新タックル導入!( ̄ー ̄)ニヤリッ
最近Twitterで良く絡んで頂いてるBASSYANさんの影響をモロに受けて、全く同じアブガルシアのXROSSFIELD XRFS 802MLを購入!

組み合わせるリールはシマノ党の私としたら、あのラグビー日本代表の五郎丸選手(釣り好きらしい)が欲しいモノに上げてたステラ!…なんか買える訳も無く(^-^;)、前からもし真剣にスピニングタックル導入するならこれ!と思っていた新製品の15ストラディック!


そしてラインは釣り復帰後初のPEライン。
私が釣り止める直前にこのタイプのラインが出て来て、私も導入していました。
昔の名前は失念してしまいましたが、とにかく高価(確か75mで4000円ぐらい)だったのは覚えています(^-^;)
それが今では随分と種類も増え、安くなって買い易くなりました\(^O^)/
私が選んだのはこれ↓

シマノ POWER PRO Z
シマノだし(そこ?w)、「根ズレに強い」って言うのが売りらしいし、海津のロックエリアにピッタリだ!と思って酔った勢いでポチッとしたんですが、よくよく考えたらディープエリアをライトリグで底取ろうと思ったら高比重の沈むタイプのPEライン買わなあかんかった…_| ̄|○
あかなんだら…フィネスの方に巻いてみるか?(´・ω・`)
昔はリーダーなんて使わず直結だったので、ちょっと苦労しましたが何とかリーダーも付けれました!
では、入魂目指してちょっくら行ってきます!( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日は珍しく?釣り以外のネタでw
8年前に購入したDVDレコーダーがいよいよ不調となって来たので、思い切って買い替えました。

パナソニック ディーガ DMR-BRW1000
丁度新型が出たタイミングで、一年前のこのモデルが安く出ていたので購入。
8年前のは容量200GBでシングルチューナー。これは1TBでダブルチューナー。性能はもちろんですが、一番驚いたのがその大きさ。
箱の状態から「違和感」があったのですが(^-^;)、取り出してみたら…

ちっちゃ!
薄さもさることながら、何よりも奥行きの短さ!配線の関係で前のとの比較写真が撮れなかったのですが、マジで半分ぐらいの大きさになってます!(@_@)
そして、素晴らしいのが起動の速さ。これまた半分(もっと短いかも?)ぐらいになってとても快適!
さらに、エンコード録画(3倍録等)を行いながら、他の録画した番組を見る事も可能!と、8年の進歩をまざまざと見せつけられました!
そしてそして!何より凄いのが、ディーガをインターネットに接続し、スマホに専用アプリをインストールしたら、出先で番組予約出来るのはもちろん、録画済みの番組をスマホで視聴する事が出来てしまう!(@_@)

さすがに月間通信量制限が気になってそんなに使う機能ではないですが(^-^;)、いやいや8年の間に凄まじい進化ですね(^-^;)
当初、旧のレコーダーは私のモタスポ専用にしようかと思っていたのですが、あまりの快適さに全部の予約をこっちでする事にしちゃいました(^-^;)
あとはテレビだな…(^-^;)
今日は近畿地方で木枯らし1号が吹いたそうで(´・ω・`)
一応夜明け前に起きたのですが、爆風が吹いてるのを確認して?二度寝しました(^-^;)
で、本日は手首の休養日と言う事で釣りは無し(^-^;)
でも、昨日・一昨日はしっかり行ってましたw
まずは一昨日。
夜勤明け、仮眠もそこそこに出撃!
Twitterで知り合った「はじめながた」さんも周辺に行ってるとの事だったので会えるかな?と思ったら本当に会えました\(^O^)/
はじめながたさんはこれから北上するとの事で、少しお話しただけでお別れしたのですが、今度は一緒に釣りしたいですねぇ〜(^_^)
んで、最近お気に入りのワンドへ。
しかし、開始早々ルドラSPを何かに引っ掛けてロスト…_| ̄|○
代わりに以前海津の浜で拾ったガンクラフトの「鮎邪 128 REST SL」を投げたら1投目でボウズ回避!

その後いつものヤマセンコー4inでサイズアップに成功!

ギリで30cmでした(^-^;)
しかし、その2バラシして後が続かず(-_-;)、海津のロックエリアに移動するも…
異常なし!(・o・)ゞ
桟橋で小バスと戯れてストップフィッシング!

翌日はちょっと寝坊してしまい、自分の入りたいところはもう無理だろうと判断し、人が少ないであろう海津の浜にイン!

早々にミノーでキャッチしてボウズを回避したものの後が続かず…

ここの浜は久しぶりに来たのですが、ウィードの量も減り、流れ込みに沢山いたアユも姿を消し、何より私の嫌いなトロロ藻が増えていて、バスの居る雰囲気が無くなりましたね…(´・ω・`)

ここで粘っても釣れる気がしなかったので一気に南下して、鴨川近くの浜に移動!
これまたTwitterで知り合った「きた」さんから教えてもらったポイントで、見た目普通の浜なんですが、所々に残ったウィードパッチにバスが付いていて、1時間で3匹追加!



しかし、ここまで雲に隠れていた太陽が顔を出した途端バイトがパッタリ無くなりました…(´・ω・`)
で、帰りがけに例のところでゲーリーワームを補充(^-^;)

これで在庫は結構確保出来た!( ̄ー ̄)ニヤリッ
娘のスポ小の送迎の為、12時にストップフィッシング!
次の釣行は明後日の予定。
天気予報は雨。さて、琵琶湖に何か変化はあるのでしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
釣りばかりじゃなく、ちゃんと?ラジコンもやってますよ!(頻度は低いですが(^-^;))

と、言いつつ昼間はしっかり釣りに行ってましたがw

しかし、平日でも結構厳しいですね〜(´・ω・`)
大浦辺りは人少なかったのに、二本松〜海津にかけてどんどん人が増えて来て、結局入りたかったところには入れず(-_-;)
明後日はどうかなぁ…(´・ω・`)

と、言いつつ昼間はしっかり釣りに行ってましたがw

しかし、平日でも結構厳しいですね〜(´・ω・`)
大浦辺りは人少なかったのに、二本松〜海津にかけてどんどん人が増えて来て、結局入りたかったところには入れず(-_-;)
明後日はどうかなぁ…(´・ω・`)
昨夜のバラシ(ラインブレイク)が悔しくて、朝から休日勤務があるにも関わらず、6時前に目が開いてしまい!?同じ流れ込みにイン!

で、同じくヤマセンコー5inを投げていたのですが、ウィード脇から回収する時早巻きしてるワームにバイトがあったので、「これはひょっとして巻き物にも反応する?」と思い、『必殺・ラパラ7Fミノー』を投入!

するとあっさり…

釣れました(^-^;)
その後も、ウィードのサイドに投げてのランガンでバイトはあるものの…
このサイズばかり…(^-^;)

こんなのを6匹ばかり釣り、太陽も上って反応が薄くなったので、流れ込みに的を絞り、ヤマセンコーを投げまくるものの…
異常なし(・o・)ゞ
まぁ、そんな簡単には行かないすね(^-^;)
約一時間で切り上げ、ちょっとお仕事に。
昼に帰宅し、連日の釣行でヤマセンコーの在庫が怪しくなって来たので、塩津のFCひらつかへ補給に。

あいにく欲しかった5inの在庫は無かったのですが(-_-;)、4inの在庫はあったので2パック確保!

ウォーターメロンとウォーターメロンレッドフレーク
丁度欲しかった色だったのでラッキーでした(^_^)v
で、買ったら試したくなるのが心情(^-^;)
幸い、嫁から17時までなら良いよと許可を得ていたので、帰り道を遠回りして大浦〜海津経由に。
しかし!
さすが土曜日。湖岸はバサーだらけで入る余地無し…_| ̄|○
仕方なしに、人が少なく、ワンド状になってて風の影響が少なそうなお初のポイントにイン!


湖北アベレージサイズが来てくれました(^_^)

しかし、この後が続かず移動したのですが、本当に釣る場所が無い!(-_-;)
ブログネタ的に3日連続大崎の桟橋でバスゲット!ってやりたかったんですが、既に3人ぐらいが入ってて私が入る余地無し…(´Д⊂グスン
「このまま帰るしかないか…(-_-;)」と思いながらクルマを走らせていたところ、奇跡的に?海津ワンドに空きスペースを発見!
リミット時間まであと10分。嵐の様なギルバイトに悩ませられながらも何とかガリのこの子をゲット!

で、本日はこれで終了!
この公休、全部海津に行ってました(笑)
「どんだけ海津好きやねん!」って突っ込まれそうですね(^-^;)
ただ、有名ポイントだけにプレッシャーも大きいのも事実ですが(-_-;)、ここはシャローからディープまで色んなファクターがあり、且つバスのストックも多く、ちゃんと状態を見極めたらボウズは無いエリアだと思います!
でも、この先どう変化して行くのか、自分でもわかって無いんですけどね…(^-^;)
今日は次女さんが修学旅行(^_^)
7:40に駅集合と言う事なので、送迎後にまたもや海津に(^-^;)

天気良過ぎて、正直良い釣果は期待できそうに無いですが(^-^;)、風もほとんど無く、気持ちよく竿を振れました(^_^)
で、ディープエリアで昨日と同じくヤマセンコーを投げたり、調子に乗って?こんなの投げたり…

デスアダー・スティック6.5in
小一時間投げまくりましたが、バイトすら無し…(-_-;)
まぁ、海津はそんなに甘くはないですよね(^-^;)
という訳で?、いつもの大崎の桟橋へ

ウィードの「森」に引っかかって、強くロッドを煽って「プン」っと抜けた瞬間にドカーン!とバイト。
ウィードもろとも強引に抜き上げたのがこちら!

丸々した30cm!
とりま、これでボウズは回避(^-^;)
時間はまだ10時前。リミットまであと2時間、このままシャローで小バスを拾うのか?ディープで一発を狙うのか?ちょっと悩みましたが、一匹穫ったのでやはりディープで!
ボトムをズル引きしてたら、『コン!』っと言う衝撃が。「あれ?根掛かり?(´・ω・`)」と思い軽く竿を煽って聞いてみたら「スー」と動く!
『これはバスが喰ってる!?(・∀・)』
一か八かで思いっきり合わせたところ『ズシリ』と重みが!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と思ったものの、3秒後…
重いけど全く引かない…(´・ω・`)
で、んしょ!んしょ!と巻いて来たら…


60一歩手前のナイスサイズの流木でしたwww
と、言う感じで午前の部は終了。
今日はこれで終わりかと思っていたら、夕方嫁が「行って来て良いで」と行ってくれたので急遽第二部スタート!
どこに行こうか迷ったのですが、海津の手前の知内漁港にイン!

ミオ筋を中心にバイブレーションやノーシンカーで探ったのですが反応が無かったため移動!
橋を渡って向かったのはいつものホテル前桟橋。

で…

何とか確保(^_^)v
今日は『桟橋デー』でしたね(^-^;)
更に移動して、本命の小規模インレットに到着!

時間も良い感じだし、期待出来そう( ̄ー ̄)ニヤリッと思った瞬間に『コツン』と小さいバイトが!
「ギルかな?(´・ω・`)」と思い少し待ったところ竿先にじんわりと重みが!
「よし!」と思いっきりフッキングしたところ、まぁまぁの重みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と思った瞬間…
ラインブレイク…_| ̄|○
やってしまった…(-_-;)
そう言えば、さっき1匹釣った後、ラインチェックするの忘れてた…_| ̄|○
確実にさっきより大きかったのに…(´Д⊂グスン
バス君が自力でフックを外してくれている事を祈るのみです…(-_-;)
その後、30分同じところで粘りましたがノーバイトでタイムアップ。
最後のアレが穫れてたら、二晩続けて美味しいビールが飲めたのに…(-_-;)
今夜はヤケ酒モードです…(´・ω・`)
夜勤明けですが、寝てるのがもったいなくて行っちゃいました(^-^;)
今日は海津ワンドからロックエリアまでをランガン。
ロッドもフィネス一本にして、とにかく手返し良くノーシンカーのヤマセンコーを投げまくる戦略。
ディープエリアが岸から近く、ウィードもそこそこあるから、晴天でもウィードの中に居てるんじゃないか?と思い、ここを選択。
そう言えば、このエリアでは根掛かりが怖くてスピナベやミノー系しか使って来なかったから、この釣り方は初めて。
海津ワンドからイン!

ここから北上!
が!
思ってたよりウィードが無い(´・ω・`)
有名?な義経の隠れ岩や養殖場跡地前のワンドには結構ウィードが残っていたので丹念に攻めたのですが、ギルバイトが数回あったのみ…(-_-;)


あっという間に本命場所(その1)の大崎桟橋に到着。
ここにはたっぷりウィードが残っており、桟橋というストラクチャーに、ディープがエリアが近いという1級ポイント。
しかし、それだけに常に人が入ってくるところなのでプレッシャーもハンパ無く、なかなか難しいポイントなのですが、何とか1匹絞り出しました(^-^;)

いつものサイズですが(^-^;)
その後は続かず…(-_-;)
次の『大本命ポイント』海津ロックエリアへ!


初めてボトムを探る釣りをやってみたのですが、ここって全然ウィードが感じられない(-_-;)
とにかくボトムは岩だらけって感じで、ノーシンカーでも時折挟まってスタックしてしまう様な状態。
しばらくやってバイトは無く、「まぁ初回はこんなもんよね…」って感じで帰ろうとしたのですが、ちょっと戻ったところでブログ用の写真(上にあげたヤツ)を撮っていない事に気付き、引き返して写真撮影し、せっかくだから…と1回投げて見たところ、突然引ったくる様なバイト!(@_@)
すかさずフッキングしたところ、「根掛かりか?」と思う様な重み!
「うぉ!?これは…」と思った瞬間、水面上に大ジャンプ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これは確実にデカい!
頭真っ白になりながら「バレるな!飛ぶな!」と唱えながら、何とか足元まで寄せて来て、コイツの出番!

トリックスターネット260
思えば、ここでのビックバス対策として購入してから1ヶ月以上、単なる『荷物』になっていたネットが遂に日の目を見る事に!
そして…
トッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



48cmのプリプリ!
絶対50upだと思ったんですけど、残念ながら2cm足らず…(-_-;)
でもまぁ、釣り復帰後2番目(1番は6月の55cm)のサイズが釣れたので、これ以上言ったらバチが当たります(^-^;)
これ釣った後は気が抜けちゃって、帰路は一度も竿を振らずにクルマまで直帰(^-^;)
15:30にストップ・フィッシング。
自分的には、大きいの釣れたのはもちろんですが、2回だけだったバイト(ギル除く)を逃さずキッチリ取れたというのが嬉しかったです(^_^)v
今夜のビールは美味しいぞ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
嫁から出撃許可が出たので朝から夕方までガッツリと…の予定でしたが、諸般の事情でスタートが遅れてしまい、「いつもの」滝川河口に着いたのはAM10:00。
前日の天気予報が「曇り・西の風」という事だったので、(曇りなら)ディープからシャローにバスが出てくるかも?&追い風ならノーシンカーでも遠投が出来て、ディープエリアに届くかも?と言う事で、ディープエリアが岸から近くて、琵琶湖西岸に位置するここ、滝川河口をチョイスしたのですが…

めっちゃ晴れてるし、めっちゃ向かい風やし!

いきなり戦略崩壊…_| ̄|○
しかし、セカンド・プランを用意していなかったので、ここでなんとかするしか無い!
幸い、河口から北側には先行者が3名程入っていましたが、狙っていた南側は先行者無し。
向かい風の中、時折バックラッシュに悩ませられながらもヤマセンコー5inノーシンカーのラン&ガンで南下。
ウィードの密度の濃いところでは粘って、それ以外のところはすぐスルーする形でラン&ガンして行き、ウィード&小規模インレットの複合したエリアで、ウィードを掻き分けて抜けた瞬間に『ガツン!!』とキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
フッキングの瞬間からドラグからラインが良い勢いで出て行く!「これはデカイ!」と思った瞬間、急に動きがストップ!
そう、ウィードに潜られました…_| ̄|○
いつものヘビーなタックルだったら強引に抜きに行くところなのですが、いかんせんベイトフィネス・タックル(^-^;)、ラインも8lbなので無理は出来ない(-_-;)
「どうしよう!?(´・ω・`)」と思いながらもラインテンションを張ったり、緩めたりしながら待っていたら、ちょっと重みが軽くなった気がしたので、意を決してフルパワーで竿を煽ったところ…

藻に化けてました…_| ̄|○
ああああああああああぁあああああぁぁぁぁぁ…
久しぶりのビック・バス(多分(^-^;))だったのに〜〜〜〜〜(ToT)
こんな事ならラインブレイク覚悟で強引に行ったら良かった…(´Д⊂グスン
この後他所で28cmぐらいのゲットしてとりまボウズは回避したものの、その後が続かず(´・ω・`)
一番狙っていた桟橋はバスボートに入られて釣りが出来ず…_| ̄|○

ボートで、陸っぱりのポイントに来るなよ…(-_-;)
約2kmラン&ガンして近江舞子の漁港まで到達。

ここも初めて来たな(^-^;)
先行者の方が複数おられたので早々に撤退しましたが、ここも冬は良さそうな雰囲気でしたね( ̄ー ̄)ニヤリッ
折り返して、さっき1匹目を穫った場所で小バスながらも2匹目ゲット!

でも、今日はここまで(´・ω・`)
風向きが変わって北西となり、横風が強くなり非常に釣り難く、加えて人間の体力&集中力も限界になり良い時間(16:00)になったのでストップ・フィッシング。
結果は2匹でしたが、久しぶりのドキドキ感も味わえたし(釣れたらもっと良かったんですけどね(´・ω・`))、まぁボウズは免れたんで、これで良しとしましょう(^_^)
次は何時・何処に行こうかなぁ…(´・ω・`)

私は当初仕事だったので、欠場のはずが急遽勤務が変更になり休みになったのですが、全く準備が出来てなかったので出場は断念(^-^;)
昼からちょっと時間が出来たので観戦に行きましたが、丁度予選&決勝が始まるところで、中々面白いものが見れましたw
ランチボクラス、競技車クラスとも優勝はきたさん!

流石っす!


…今度こそ参戦だ!
現在、YAMADAに来ています。

そう、iPhoneの機種変です(^_^)
今回も更新月の関係で嫁と長女が先にMNPします。
一応、auでの機種変も聞いてみたのですが、「sではない(安く購入出来る)旧型の6はMNP&新規の人用なので、機種変の人は選べません。6sしか選択肢はありません。」との一言で完全にauはなくなりました(´・ω・`)
ハッキリ言って、嫁&娘は今使ってる5でも性能的には充分。最新型を積極的に選ぶ理由は何も無いです。
(私も6で良いかな?って思ってるぐらい(^-^;))
で、auが出して来た機種変の見積もりは、ソフトバンクにMNPして6にした時と比べて1台に付き1ヶ月で約3000円も割高(@_@)
これが24ヶ月×2台なんだし、私も6にしたら3台。2年で約20万の差…テレビ買い替えられますね(^-^;)
私の更新月は12月なんですが、この際(6の在庫があるうちに)違約金払ってでも乗り換えちゃおうかな…(´・ω・`)

そう、iPhoneの機種変です(^_^)
今回も更新月の関係で嫁と長女が先にMNPします。
一応、auでの機種変も聞いてみたのですが、「sではない(安く購入出来る)旧型の6はMNP&新規の人用なので、機種変の人は選べません。6sしか選択肢はありません。」との一言で完全にauはなくなりました(´・ω・`)
ハッキリ言って、嫁&娘は今使ってる5でも性能的には充分。最新型を積極的に選ぶ理由は何も無いです。
(私も6で良いかな?って思ってるぐらい(^-^;))
で、auが出して来た機種変の見積もりは、ソフトバンクにMNPして6にした時と比べて1台に付き1ヶ月で約3000円も割高(@_@)
これが24ヶ月×2台なんだし、私も6にしたら3台。2年で約20万の差…テレビ買い替えられますね(^-^;)
私の更新月は12月なんですが、この際(6の在庫があるうちに)違約金払ってでも乗り換えちゃおうかな…(´・ω・`)