TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
ちょっと職場でゴタゴタがありまして…(´・ω・`)、更新が遅くなってしまい申し訳ないですm(_ _)m
んで、先日の詳細。
この日は前日からシトシトと雨が降っており、更に風は無く湖面はベタ凪でいかにもトップウォーターで釣れそうな雰囲気満々な感じでした…
が!
ノーバイト…_| ̄|○
トップだけでなく、スピナベ、バイブレーション、はたまた海津バスの大好きなプロップマジックですら、小突くような小さいバイトが2回あったのみ…(-_-;)
これはシルバーウィークに受けたハイプレッシャーを引きずっていると判断。
よりナチュラルな動きのノーシンカーリグで口を使わすしか無い!と考え、デスアダー5inのノーシンカーにチェンジ!
これを投げるのは…
FVRエリート ELT-63CMJ&アルデバランBFSリミテッド!
FVRエリート ELT-63CMJは定価3万越えのモノが、官公庁オークションで中古ながらも3800円で落札しちゃいまして(^-^;)、本来ベイトフィネス用ではないのですが、とりま手持ちでは一番柔らかいので…(^-^;)
そして、アルデバランBFSの方はこれまたオクで「置きキズ有り」のモノが安く出てまして…思いの他安く落ちました(^-^;)
気になっていたキズも全然許容範囲で結果オーライ!
んで、スピニングに巻いていた8lbラインを巻き替えて、デスアダーを投げて見たところ…
めっちゃ飛ぶ!(・∀・)
ロッドがフィネス用じゃないにも関わらず、30mは飛びます!
ちゃんとしたロッドなら巻いてあるライン全部出てくんじゃないか?と思えるぐらい。マジでこのリール凄いです!(@_@)
ただ!
遠心ブレーキのセッティングは結構シビア…(´・ω・`)
投げるモノが変わると、その重さや形状(空気抵抗)で直にバックラッシュが起こります。
保険をかけてブレーキ強めにしたら目に見えて飛距離が落ちるので、細かなsetが必要。
そのブレーキ調整する為にはサイドプレートを外さないといけないのですが、これがスコーピオンの様に本体と繋がっていないので、ヘタして落下させる危険があり、ここは非常に気を使います…(-_-;)
で、沖のウィードの際に落とし込んで、リフト&フォールさせながら引いて来たところ…
久しぶりの40アップ(43cm)含む、3本をゲット!\(^O^)/
更に、昨日にも同じパターンで42cmを含む3本ゲット!
何となくですが、この時期の海津の釣り方がわかって来た気がします( ̄ー ̄)ニヤリッ
後は、他所に行った時にどうなるかだな…(^-^;)
…MECCAで「みかっち走行会」でした。
私も参加…の予定でしたが、諸般の事情により今回は参加を見送りました…(-_-;)
昔なら、非番だろうが、翌日が仕事だろうが何だろうが何も考えず参加してたと思うんですが(´・ω・`)、今回はまぁいろいろありまして…(-_-;)
とりま、バッテリーをストアモードで放電しよ…(´・ω・`)
流石シルバーウィーク、どこも釣り人で一杯、短い時間では釣れる気がしません…(-_-;)
と言う事で、前から書き溜めてたネタを…。
最近お気に入りのワームはジャッカルのフリックシェイク4.8in
最近釣ったバスの8割はこれで釣ってます(^-^;)
ノーシンカー・ワッキーなので、タックルは当然スピニングなのですが、ベイトタックルに慣れてしまうと、投げるたびにラインを指に掛けて、ベールを起こして、垂らしの長さ調整して…という動作がめんどくさくて仕方ない(-_-;)
しかも、スピニングの「宿命」である「糸よれ」が本当にウザい(-_-;)
先日の釣行時もトラブルが頻発して相当実釣時間失ってるし、何より心が折れてしまう…_| ̄|○
もっと細いラインを使えばマシになるのは解っているのですが、私のメインの貫川内湖はカバーが多いので、4とか5lbのラインは怖くて使えない(´・ω・`)
私の使ってるスピニングロッドは(スピニングにしては)パワーのあるミディアムなので、フッキングした瞬間に一気にカバーから引き離す力があるので、本来なら内湖メインタックルになるところなのですが、いかんせんライントラブルが多くて、使えば釣れるの解ってても、使えば使う程イライラが増すのであまり使いたく無いというジレンマに…(´Д⊂グスン
で、浮かんで来たのが表題の『ベイトフィネス』
昔私がバス釣りをしてた時には無かった発想ですが、ベイトタックルでノーシンカー等の軽いリグを使う(投げる)というもの。
「軽いモノ投げたきゃスピニング使えば良いやん」と思っていたのですが、太いラインでもトラブルが起きにくく、ベールを起こす操作が無いので手返しが良いというのであれば、それはそれで充分『あり』だなぁと。っていうか、自分もスピニングの代わりに導入したいという思いが日に日に募っています!
が!
これをやるのは当然の事ながら専用のタックルが必要(´・ω・`)
各社からベイトフィネス専用のリールが発売されていますが、シマノ党の私としては「アルデバランBFS」一択!
いや〜今更自分で言うのもなんやけど、完全に『バス釣りブログ』になっちゃってますねぇ…(^-^;)
1~3時間ぐらいの短時間ですが、仕事の日以外ほぼ毎日の様に釣り行ってますねw
まぁ、琵琶湖までクルマで2分という地の利が一番効いてるんですが、正直ここまでハマるとは自分でも思いませんでした(^-^;)
と、言う事で!?今日は今まで一回も行った事の無いお隣大津市の北小松へ。

滝川河口
ここから北に行ったら北小松水泳場。南に行ったら近江舞子北浜。
どっちに行こうかちょっと悩んだんですが、南の方の水泳場にはまだ遊泳区域を区切るブイが残っていたので、北の方へ行く事に。
当初はバイブレーションでラン&ガンの予定だったのですが、以外と水深があったのと、ウィードの密度が濃かったので、ウィードの上を手返し良くミノーで流して行く作戦に変更。
サスペンドタイプのルドラを投げ始めてすぐにhit!

初ルドラ・バス!(^_^)
北に移動するにつれ水深が浅くなって来たので、フィローティングのルドラにチェンジし、表層をトゥイッチしたところ…


こっちもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
目出たく両タイプのルドラでバスが釣れました\(^O^)/
しかし!今日のハイライトはここまで(-_-;)
この後、北端の北小松漁港まで行って、ミオ筋のウィードを攻めたり色々やってみたのですがバイトは無し…(-_-;)
帰りがけに水上警察横と乙女が池に寄ったのですが、水上警察付近は風が強くて釣りにならず(-_-;)、乙女が池はギルバイトの嵐…_| ̄|○
まぁ、今日はルドラでバス釣れたんでそれだけで充分ですわ(^_^)
あとは、大きいサイズが釣れたら最高なんだけどねぇ…(´・ω・`)
とりま、今後暫くは苦手にしているヘビキャロで1発狙おうかと思ってるんですが、明日からシルバーウィーク…当分釣り難くなりそうですね…(´Д⊂グスン
さて、どこでやろうかなぁ…(´・ω・`)