TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎

Rモーター仕様のスティンガーですが、シェイクダウンの1周目から本当に『普通〜〜〜〜』に走ってくれました。
まだマシンを理解していないので「ここがこんな風に良くなった!」と、ハッキリとは言えないのですが(^-^;)、とりあえず『運転が楽』と言うのが第一印象でした。
一番『楽』になったのが黄色で○をした部分。

奥に「放り込んで」から2番目の柱に向けて『スゥ〜〜〜〜〜〜』とマシンを動かすのが凄く楽になりました!\(^O^)/
Fモーター仕様だと、Fタイヤの向いている方向に『グイッ!』引っ張られて挙動が速く、私の操作が間に合わず壁にブチ当たる…という事が多かったのですが、Rモーター仕様だとこの部分の動きが比較的ゆっくりで、私レベルでも対応可能なおかげで壁と友達になる確立がかなり低くなりました(笑)
あと気が付いたのが、操作をミスってマシンの挙動が乱れた時、Fモーター仕様はFが外に逃げてアンダーになるのですが、Rモーター仕様はRが外に逃げてオーバーというかハーフスピン状態になるんですよね(^-^;)
と言う事は、せんせいの提唱する『Rを操る』という感覚はこの事なのか!?と思うのですが、これについては直接せんせいに『味見』してもらわないと何とも言えない…
次は何時行けるかな?(^^;
先日、Twitterの方には書いたのですが、10年近く飼っていた金魚を野良猫にやられてしまいました…(-_-;)
長女が保育園の夏祭りですくって来た5cmにも満たなかった和金が20cm以上まで大きくなっていたのに…(´Д⊂グスン
ただ、全滅したかと思っていたら、途中加入(確か5年目)の2匹だけは何を逃れ、生き残ってました\(^O^)/
今まで大きさが違い過ぎて一緒の水槽に入れられず、別の水槽に居てた2年目の子達も迎え入れて、7匹で再スタートします!

長女が保育園の夏祭りですくって来た5cmにも満たなかった和金が20cm以上まで大きくなっていたのに…(´Д⊂グスン
ただ、全滅したかと思っていたら、途中加入(確か5年目)の2匹だけは何を逃れ、生き残ってました\(^O^)/
今まで大きさが違い過ぎて一緒の水槽に入れられず、別の水槽に居てた2年目の子達も迎え入れて、7匹で再スタートします!

まずはネコ対策に金網の補強だな…
スティンガーRモーター仕様完成しました\(^O^)/


バッテリーだけが赤いのが残念(^-^;)
サスのsetはPlus toyoのほぼコピー。
バッテリーが違うのと、ウエイトを積んでいない(90g)関係で、Rモーター仕様の方が車重が約200g軽く、ボディ無しで…

1260g
ちなみに、トトロは…

450g(笑)
で、その走りの方ですが…
普通に良く走りました\(^O^)/



サスのsetはPlus toyoのほぼコピー。
バッテリーが違うのと、ウエイトを積んでいない(90g)関係で、Rモーター仕様の方が車重が約200g軽く、ボディ無しで…

ちなみに、トトロは…

で、その走りの方ですが…
FモーターのPlus toyoとの比較はまた後日…

Hyde店長がフィッティングしてたPYONさん作のボディが本当に凄い!(@_@)




塗装のテクニックもさることながら、この複雑な非対称デザインがとてもcoolでカッコいい!
更に、この後PANDORA製のカーボン・ボンネットが装着される模様。







塗装のテクニックもさることながら、この複雑な非対称デザインがとてもcoolでカッコいい!
更に、この後PANDORA製のカーボン・ボンネットが装着される模様。



カッコイイけど、高そうだなぁ…(^-^;)