TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
先週の体育館でブーちゃんからオク行きを依頼されたTA01ですが、あまりに懐かしかったので、使わない缶スプレーと引き換えに結局私が引き取りました(^-^;)
んで、あのままじゃ何なので、受信機を2.4Gに

20年以上前のマシンに2.4G受信機www
そして、遅いサーボを家に転がっていたERG XRに交換し、更にこのバッテリーホルダーに収まるバッテリーがこれしか無かったので(^-^;)、久しぶりにハイペリのLi-Poを引っ張り出して搭載!

ESCはF12Bのままなんですが…(^-^;)
そして、載せたボディはkw原さんの遺品のこれ!


ランチャ・デルタ・インテグラーレ!
今や激レア品のラリースキッドガード付きw
私が昔使っていたモノですが、我ながら良く持っていたなぁ〜って思います(^-^;)
TA01は1991年デビューで、私自身は多分20年振りぐらいに走らせたと思うのですが、体育館でラリーブロックタイヤを履いての走行は、見ていた皆がビックリするくらい普通に走っていました(^_^)
んで、あのままじゃ何なので、受信機を2.4Gに

そして、遅いサーボを家に転がっていたERG XRに交換し、更にこのバッテリーホルダーに収まるバッテリーがこれしか無かったので(^-^;)、久しぶりにハイペリのLi-Poを引っ張り出して搭載!

そして、載せたボディはkw原さんの遺品のこれ!


今や激レア品のラリースキッドガード付きw
私が昔使っていたモノですが、我ながら良く持っていたなぁ〜って思います(^-^;)
TA01は1991年デビューで、私自身は多分20年振りぐらいに走らせたと思うのですが、体育館でラリーブロックタイヤを履いての走行は、見ていた皆がビックリするくらい普通に走っていました(^_^)
何か深入りしそうで怖い…(^-^;)
※注意
いつもの『脳内垂れ流し駄文』ですので、軽く読み流して下さい(^-^;)
約4年前から始めた「ケツカキ・ドリフト」
TA03F→TA03R→TA05→スクドリとマシンをチェンジしながら、マシン作りや操作方法を模索し、たどり着いたのがFドリスタイルでした。
ただ、記事にも書いてるけど、この走らせ方って『リアル・ドリフト』には程遠いって言うか、『真逆』だったんですよね…(-_-;)
本来ならスロットル(アクセル)を『握って(踏んで)』曲がって行く筈なのに、自分の走らせ方は『抜いて』曲がって行く…。
カウンターは当たってるんですよ!結構ガッツリと。でもスロットルは『抜き抜き』…(´・ω・`)
でも、ロッシJRX-Sなんかは結構車速も出たし、カウンターも当たるんで、(リアルじゃないという)違和感を持ちながらも、「これで良いんだ!」と思い込む様にしていたところに「せんせい」が登場w
昨年の秋に当時開発中だったオリジナルマシンの走行風景を見たのですが、まぁ…いろんな面で目から鱗(@_@)
今まで自分で作って来たケツカキドリフトのイメージが崩壊したと言うか、勝手に自分で作っていた『壁』をぶち壊された瞬間でした(^-^;)
でもね〜、これが良くも悪くも『劇薬』でして(^-^;)、たまにHydeでせんせいに会う&ちょこっと話を横から盗み聞く(^-^;)&出来ても週一の練習では当然の事ながらその理論や走らせ方を習得する事は出来ず、またももがき苦しんでおりました…(´・ω・`)
ただ、先月のHydeの動画をHDDが擦り切れそうになる程見て(笑)、自分の走りとせんせいやオダッチの走りの違いが確認出来たので、それが出来る様(脳内妄想)setに変更して(その辺りはまた後日書きます(^-^;))先日Hydeに持ち込んだところ、これが上手く当たったみたいで、非常に良い動きになり、オダッチに喰い付くまでは行かないものの、離されないレベルまでにはなりました\(^O^)/
恥ずかしながら、以前の私の走り…(-_-;)
せんせいとオダッチの追走動画!
『Hydeのスピード・スター』オダッチに「あやてっくさん、凄く速い!」と言って貰えたのでマシンのポテンシャルは問題無いと思います(^_^)v
後はねぇ…判ってはいるんですが…
腕だけだな…(-_-;)
去年の目標が「店長を喰い殺す」だったのでw、今年の目標は、せんせいの理論を少しずつ噛み砕いて消化しながら…
オダッチを喰い殺す!
オダッチ!首洗って待っと……いて下さいm(_ _)m
せんせい>
またご一緒した時は、御指導御鞭撻の方よろしくお願いいたしますm(_ _)m
いつもの『脳内垂れ流し駄文』ですので、軽く読み流して下さい(^-^;)
約4年前から始めた「ケツカキ・ドリフト」
TA03F→TA03R→TA05→スクドリとマシンをチェンジしながら、マシン作りや操作方法を模索し、たどり着いたのがFドリスタイルでした。
ただ、記事にも書いてるけど、この走らせ方って『リアル・ドリフト』には程遠いって言うか、『真逆』だったんですよね…(-_-;)
本来ならスロットル(アクセル)を『握って(踏んで)』曲がって行く筈なのに、自分の走らせ方は『抜いて』曲がって行く…。
カウンターは当たってるんですよ!結構ガッツリと。でもスロットルは『抜き抜き』…(´・ω・`)
でも、ロッシJRX-Sなんかは結構車速も出たし、カウンターも当たるんで、(リアルじゃないという)違和感を持ちながらも、「これで良いんだ!」と思い込む様にしていたところに「せんせい」が登場w
昨年の秋に当時開発中だったオリジナルマシンの走行風景を見たのですが、まぁ…いろんな面で目から鱗(@_@)
今まで自分で作って来たケツカキドリフトのイメージが崩壊したと言うか、勝手に自分で作っていた『壁』をぶち壊された瞬間でした(^-^;)
でもね〜、これが良くも悪くも『劇薬』でして(^-^;)、たまにHydeでせんせいに会う&ちょこっと話を横から盗み聞く(^-^;)&出来ても週一の練習では当然の事ながらその理論や走らせ方を習得する事は出来ず、またももがき苦しんでおりました…(´・ω・`)
ただ、先月のHydeの動画をHDDが擦り切れそうになる程見て(笑)、自分の走りとせんせいやオダッチの走りの違いが確認出来たので、それが出来る様(脳内妄想)setに変更して(その辺りはまた後日書きます(^-^;))先日Hydeに持ち込んだところ、これが上手く当たったみたいで、非常に良い動きになり、オダッチに喰い付くまでは行かないものの、離されないレベルまでにはなりました\(^O^)/
『Hydeのスピード・スター』オダッチに「あやてっくさん、凄く速い!」と言って貰えたのでマシンのポテンシャルは問題無いと思います(^_^)v
後はねぇ…判ってはいるんですが…
去年の目標が「店長を喰い殺す」だったのでw、今年の目標は、せんせいの理論を少しずつ噛み砕いて消化しながら…
にしますw
せんせい>
またご一緒した時は、御指導御鞭撻の方よろしくお願いいたしますm(_ _)m
約半年前から動いていた『次期愛車選定』計画ですが、先日ついに方針が決定しました!
熟慮に熟慮を重ねた結果…
フォレスター君15年目に突入〜(笑)

でもこれが最後の車検です。
正直、ここまで長く乗るとは思っていませんでした(^-^;)
最初はエンジンが「ハズレ」だったみたいで、低速トルクが少なくて夏場はパワーダウンも大きく、燃費は7km/リットルを切る事が殆どと言った状態でした…(-_-;)
このままだったら多分今まで乗る事は無かったと思いますが、5年目の車検時にエンジンから異音がするのをきっかけにエンジン交換したらそのエンジンが『大当たり』だった見たいで、トルクモリモリで負荷が掛かってもキックダウンせずに、高いギヤのまま粘ってくれるおかげか、燃費は夏でも8を切る事は無く、一般道走行のみでもコンスタントに9~10km/リットルをマーク!(^_^)
でも…流石に15年も経つとそこら中にガタが来たので、来年4月に予定通り消費税が上がるとなったその時に『真剣に』次の車を考えようと思います(^-^;)
って言うか、次はもう…

スバルXV
でほぼ決まりなんですけどね…(私の気持ちは(^-^;))
現状のフォレスターと同程度の大きさと、冬期の除雪が行き届いていない道路での走破性を考えるとこれしか無いかな?って言うのが結論です。
熟慮に熟慮を重ねた結果…

でもこれが最後の車検です。
正直、ここまで長く乗るとは思っていませんでした(^-^;)
最初はエンジンが「ハズレ」だったみたいで、低速トルクが少なくて夏場はパワーダウンも大きく、燃費は7km/リットルを切る事が殆どと言った状態でした…(-_-;)
このままだったら多分今まで乗る事は無かったと思いますが、5年目の車検時にエンジンから異音がするのをきっかけにエンジン交換したらそのエンジンが『大当たり』だった見たいで、トルクモリモリで負荷が掛かってもキックダウンせずに、高いギヤのまま粘ってくれるおかげか、燃費は夏でも8を切る事は無く、一般道走行のみでもコンスタントに9~10km/リットルをマーク!(^_^)
でも…流石に15年も経つとそこら中にガタが来たので、来年4月に予定通り消費税が上がるとなったその時に『真剣に』次の車を考えようと思います(^-^;)
って言うか、次はもう…

でほぼ決まりなんですけどね…(私の気持ちは(^-^;))
現状のフォレスターと同程度の大きさと、冬期の除雪が行き届いていない道路での走破性を考えるとこれしか無いかな?って言うのが結論です。
でも1300cc+ターボの『トレジアWRX』とかが出たらそっちかな?…絶対出ないだろうけど(^-^;)
昨日の体育館でブーちゃんから「台数が増えて管理し切れないからオクに流して」と依頼されたこれ↓

フォード・エスコート・コスワース&TA01
個人的にラリー系のボディは大好きなので、私もこのボディ持ってますw

Fウインドに開いてる穴は昔のAMBポンダーを装着する為のものですね(^-^;)


個人的にラリー系のボディは大好きなので、私もこのボディ持ってますw


なんか流すのもったいなくなって来たから私が引き取ろうかなぁ…(^-^;)
昨日の体育館走行会で試した、TA03FのショートLi-Po搭載ですが、結果は…
ありです!(^_^)
只でさえFヘビー気味の03Fが、軽いショートLi-Poのせいで更にその傾向が強くなるので変な動きになるかと思ったのですが、トラクションの掛かりも問題無く、軽い分Rの流れ出しもスムーズな感じで、非常に運転し易かったです(^_^)v

従前のTURNIGYのLi-Po 272g

ショートLi-Po 142g
只でさえFヘビー気味の03Fが、軽いショートLi-Poのせいで更にその傾向が強くなるので変な動きになるかと思ったのですが、トラクションの掛かりも問題無く、軽い分Rの流れ出しもスムーズな感じで、非常に運転し易かったです(^_^)v


しばらく、これで走って見ようと思います(^_^)
ロッシの走行機会が減った事に伴い、使用回数の激減したショートLi-Poバッテリーの新たな利用価値を探るべく、今夜の体育館走行会でこれを試して見ます( ̄ー ̄)ニヤリッ

TA03FにショートLi-Po

さて、どうなるかな?(^-^;)