TEAM温泉野郎(仮)ブログの仮庁舎
先日の体育館走行会でアマ君のドリパケと入れ替わりで預かって来た、古参メンバー・東海林さんのTB EVO4なんですが…


このホコリ…(´~`;)
「ステアリングが振らつくし、多分サーボの調子が悪いから交換しないと…」と言いながら結局1年半も『放置プレイ』だったEVO4。
再三皆で「とりあえず、ここ(体育館)持って来て、直しなさいな」と諭したところようやく重い腰を上げて持って来てくれたのですが、チェックして見たところ特段変な動きも無いみたいなので、一応私が預かり、掃除と軽いメンテを担当する事に。
掃除を終えた後、タイヤを外してみたら…

ピロボールがグラグラ…(´~`;)


「ステアリングが振らつくし、多分サーボの調子が悪いから交換しないと…」と言いながら結局1年半も『放置プレイ』だったEVO4。
再三皆で「とりあえず、ここ(体育館)持って来て、直しなさいな」と諭したところようやく重い腰を上げて持って来てくれたのですが、チェックして見たところ特段変な動きも無いみたいなので、一応私が預かり、掃除と軽いメンテを担当する事に。
掃除を終えた後、タイヤを外してみたら…

不調の原因はこれじゃね?(^-^;)
もう20年以上着て来たタラスブルバのダウン・ベスト。
さすがにこれだけ着てると、そこら中に穴が開いて、中身がポロポロ出る様になってしまいました…(-_-;)


で、シーズンoffのこの時期を狙って、オクで落札しました!\(^O^)/

THE NORTH FACEのダウン・ベスト
本当はまたタラスブルバのヤツが欲しかったのですが、既にダウン・ベストは作っていないみたいで(-_-;)、殆どこれしか選択肢が無かったですね…(^-^;)
最上級の700フィルパワー(数が大きい程良質。一般的には550で高品質らしい…)だけあって本当に暖かくて、先日のHyde-outでは半袖Tシャツの上にこれだけで充分でした(^_^)
さて、次は何時これ着てHyddeれるかな?(^_^)
さすがにこれだけ着てると、そこら中に穴が開いて、中身がポロポロ出る様になってしまいました…(-_-;)


で、シーズンoffのこの時期を狙って、オクで落札しました!\(^O^)/

本当はまたタラスブルバのヤツが欲しかったのですが、既にダウン・ベストは作っていないみたいで(-_-;)、殆どこれしか選択肢が無かったですね…(^-^;)
最上級の700フィルパワー(数が大きい程良質。一般的には550で高品質らしい…)だけあって本当に暖かくて、先日のHyde-outでは半袖Tシャツの上にこれだけで充分でした(^_^)
まぁ、そのせいで皆に弄られまくってるのですが…(^-^;)
さて、次は何時これ着てHyddeれるかな?(^_^)
店長が「次はホットパンツはいて来いや〜(#゚Д゚)オラー」と無茶振りして来てるので(笑)、何かネタを考えないと行くに行けない…(^-^;)
夕食後、がっつりと走って来ました!(^_^)
ちょっと前まで真冬の格好でラジってたのに、最近はすっかり暖かくなって、昨日は夜でもこの温度。

20℃近い!(@_@)
んで、調子の悪かった?スクドリですが、走らせたところ別に問題無し…。
久しぶりにスクドリでHydeを走ったのですが、JRX-Sに慣れたせいか、Rのナーバスな動きに苦労するものの、車速そのものは以外?と遜色無い感じで、ひょっとしたらバッテリーの搭載方法がちょっとは作用してるのかも?…と感じたので、時間を見つけてsetを詰めたいと思います(^_^)

先週の水曜日は遠方からハイエンドな人達(メーカーサポートを受けてるEXPな方)が大勢いらしてたそうなのですが、この日は店長以外はオダッチとfujiさんの常連お二方のみ。気心知れた方だけだったので、逆に腕のリハビリにはもってこいでした!


オダッチのドリパケ(イマドキ・コンバ)
オダッチのマシンをちょっと貸してもらったところ、私のJRX-Sと同じ『転がして走らせる』setの車だったので、非常に走らせ易かったです(^_^)
久しぶりの走行だったのですが、JRX-Sは相変わらず良い感じで走ってくれたし、腕の錆も少しは落ちたかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ

初めてコース・クローズまで走ったな…(^-^;)
店長・オダッチ・fujiさん>
昨日はお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
いろいろと良い勉強ができました!
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちょっと前まで真冬の格好でラジってたのに、最近はすっかり暖かくなって、昨日は夜でもこの温度。

新しいダウンベストがあまりに暖かかったのでTシャツで行ったのですが、皆に「あやてっくさんTシャツ!?(@_@)」と突っ込まれました…(^-^;)
んで、調子の悪かった?スクドリですが、走らせたところ別に問題無し…。
久しぶりにスクドリでHydeを走ったのですが、JRX-Sに慣れたせいか、Rのナーバスな動きに苦労するものの、車速そのものは以外?と遜色無い感じで、ひょっとしたらバッテリーの搭載方法がちょっとは作用してるのかも?…と感じたので、時間を見つけてsetを詰めたいと思います(^_^)

先週の水曜日は遠方からハイエンドな人達(メーカーサポートを受けてるEXPな方)が大勢いらしてたそうなのですが、この日は店長以外はオダッチとfujiさんの常連お二方のみ。気心知れた方だけだったので、逆に腕のリハビリにはもってこいでした!


オダッチのマシンをちょっと貸してもらったところ、私のJRX-Sと同じ『転がして走らせる』setの車だったので、非常に走らせ易かったです(^_^)
久しぶりの走行だったのですが、JRX-Sは相変わらず良い感じで走ってくれたし、腕の錆も少しは落ちたかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ

店長・オダッチ・fujiさん>
昨日はお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
いろいろと良い勉強ができました!
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また錆びないうちに走りに行きたいなぁ…
先日試した、スクドリ・コンバのA123バッテリー・並列置きですが、なぜか走行中にスピードが出なくなったり、治ったり…と言う症状が出現した為、よく判らないまま走行終了(-_-;)
バッテリーのハンダに失敗したのか?(´〜`;)と思い、帰って充電器に繋いだところ時に問題無し…。
と、なるとESC、若しくはモーターのトラブルと言う事になるんだけど、そうなるとマズいなぁ…(´Д⊂グスン
バッテリーのハンダに失敗したのか?(´〜`;)と思い、帰って充電器に繋いだところ時に問題無し…。
と、なるとESC、若しくはモーターのトラブルと言う事になるんだけど、そうなるとマズいなぁ…(´Д⊂グスン
とりあえず、今夜Hyde-outに持って行って検証してみます…(-_-;)
早速外で使って見ましたw

radikoでFM802を聞きながら草むしり
単4電池での使用だったのですが、音量は充分でした(^_^)v
で、このxa-3602にはライン入力端子があるのですが、手持ちのAirMac Expressと接続すると、iPhoneやmacのiTunesから「Air Play」という機能でワイヤレスで音楽を流す事が出来ます!



こんな感じで、Dookに収納しなくても手に持ったままで音楽が流れるので、iPhoneは普通に触れます。

単4電池での使用だったのですが、音量は充分でした(^_^)v
で、このxa-3602にはライン入力端子があるのですが、手持ちのAirMac Expressと接続すると、iPhoneやmacのiTunesから「Air Play」という機能でワイヤレスで音楽を流す事が出来ます!



こんな感じで、Dookに収納しなくても手に持ったままで音楽が流れるので、iPhoneは普通に触れます。
水曜こそラジネタ書きたいなぁ…(-_-;)
嫁がキッチンで音楽聞く時に、わざわざMacBook Proのi Tunes立ち上げたり、音の悪いiPhoneの外部スピーカーで聞いてたし、私もラジで他所に遠征した時、iPhoneの充電も兼ねて音楽流せたら良いなぁと思っていたので、コンパクトな外部スピーカーが前から気になっていました。
ただ、オクを見ると安いのからビックリする程高いモノまで種類が多過ぎて訳が判らん(-_-;)…と思っていたところ、峠のaniさんがこれの事をブログに書いておられるのを見て一目で気に入り、それ以来ずっとオクで探していたのですが、先日ようやくget!出来ました\(^O^)/
普通に買うと4000円以上するのですが、あまり人気のない?ブルーだったせいか、2600円であっさりと落ちちゃいました(^_^)v



実物は思っていたよりちょっと厚みがあったけど(^-^;)、「ちょっと大きめの缶ペンケース」みたいな感じで充分コンパクトだし、アダプター使えばiPhone充電出来るし、単四電池4本でも動くから外でも使えるし、肝心の音の方も、音量・音質共何も問題無いレベル(だと、個人的には思う)だし、値段を考えたら充分な性能だと思います(^_^)
ただ、オクを見ると安いのからビックリする程高いモノまで種類が多過ぎて訳が判らん(-_-;)…と思っていたところ、峠のaniさんがこれの事をブログに書いておられるのを見て一目で気に入り、それ以来ずっとオクで探していたのですが、先日ようやくget!出来ました\(^O^)/
普通に買うと4000円以上するのですが、あまり人気のない?ブルーだったせいか、2600円であっさりと落ちちゃいました(^_^)v
ホント言うとブラックが良かったんだけどね…(^-^;)



実物は思っていたよりちょっと厚みがあったけど(^-^;)、「ちょっと大きめの缶ペンケース」みたいな感じで充分コンパクトだし、アダプター使えばiPhone充電出来るし、単四電池4本でも動くから外でも使えるし、肝心の音の方も、音量・音質共何も問題無いレベル(だと、個人的には思う)だし、値段を考えたら充分な性能だと思います(^_^)
早くこれ持ってどこかにラジりに行きたいなぁ…
前からやりたかった事にチャレンジしようと思います!
使うのはこれ!

A123バッテリー
従来はこれを普通?に横積みしていたのでが、まずはバッテリーチューブを剥がして…

こんな色だったんだ…
そして…

並列に!
バッテリーホルダーは使えませんがこれで重量がより中心に近くなり、バッテリー縦置きに近づくかなぁ?と思った次第。
とりあえず、暫定で積んだら…


こんな感じ〜
使うのはこれ!

従来はこれを普通?に横積みしていたのでが、まずはバッテリーチューブを剥がして…

そして…

バッテリーホルダーは使えませんがこれで重量がより中心に近くなり、バッテリー縦置きに近づくかなぁ?と思った次第。
とりあえず、暫定で積んだら…


さて、どう変わるかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
アマ君のマシンを預かって約1ヶ月。ほぼ満足のいく状態になったので、本日の体育館走行会で納車します。

せんせい謹製ボディと共に…
本当は2週前の時でも問題無かったのですが、他所で最終チェックしたかったので更に預かり、らじこん屋瀬田店とHyde-outで走行させましたが、ほぼ問題無かったので、あとはアマ君次第ですw
んで、先日アマ君から「ESCが取れかけてるので、良かったら直しておいて欲しい」と依頼を受けていたので、両面テープで貼り直したのですが、このメカの配置・配線の処理が中々カッコいいんですよね!


エキパイ風の配線処理!
「(メンテに疎い)アマ君もやれば出来るやん!」と思ったのですが、聞いてみたらこのメカ積みはせんせいとGAGAのレジェンド高橋氏の2人がやってくれたらしいです(^-^;)

本当は2週前の時でも問題無かったのですが、他所で最終チェックしたかったので更に預かり、らじこん屋瀬田店とHyde-outで走行させましたが、ほぼ問題無かったので、あとはアマ君次第ですw
んで、先日アマ君から「ESCが取れかけてるので、良かったら直しておいて欲しい」と依頼を受けていたので、両面テープで貼り直したのですが、このメカの配置・配線の処理が中々カッコいいんですよね!


「(メンテに疎い)アマ君もやれば出来るやん!」と思ったのですが、聞いてみたらこのメカ積みはせんせいとGAGAのレジェンド高橋氏の2人がやってくれたらしいです(^-^;)
アマ君、最後にネタにさせて頂きましたm(_ _)m